VIA EPIA は不憫な奴だ。
去年から消費電力が低い Intel Atom ボードが出荷され、当初性能がわずかに上かなぁ〜と思われた後で、Dual-Core だとか Hyper-Threading とかが追加され、もう比べるのも可哀想なぐらい、次いでに Mini-ITX のボードの市場も荒らされまくり、踏んだり蹴ったりのボコボコにされてますなぁ、、、なんか違うかも。
何の気の迷いか EPIA-EN12000EG を買ってしまって以来、 不憫な奴が故に捨てられずに、年に1回くらいは思い出したように手を入れて使っている。。。はぁ〜
今回は NIC の性能について愚痴ってみよう。
EPIA-EN12000EG には VT6122 (Gigabit Ethernet) が搭載されている。Datasheet(pdf) を見る限り、South Bridge / VT8237R+ の下のPCIバス(32bit/33MHz)にぶら下がっている。PCIバス(32bit/33MHz) の上限 133MByte/s がボトルネックになるので期待は出来ない。PCIe 接続の VT6130/VT6132 でないなければ Gigabit の限界には迫れないが、どれくらい迫れるかが興味の有るところ。
二種類のドライバ
VT6122のLinux ドライバは二種類で、どっちも些細なバグが有る。
- via-velocity / kernel 本家に取り込まれているもの。性能が低いのがもっぱらの噂。WOL が動かない。
- velocityget / VIA 本家作成のドライバ。VIA AREA で公開されているが、ダウンロードページに辿り着くまでが迷路というか、ほんとに無理。現在(2009/09/23)の時点で、1.36 が安定版らしい。 rmmod/insmod を繰り返すと dmesg に 不審な oops を残す不具合あり。
- via-velocity の WOL 対応パッチ (debian lenny/kernel-2.6.26用) / via-velocity-fixed-wol.patch
- velocityget の procエントリのリークフィックパッチ / velocityget-fixed-proc.patch
via-velocity単体で再構築
via-velocity 単体だけでも再構築できるようにしてみよう。ターゲットは、Debian lenny の 2.6.26-2-686 向けだが、他のディストロでも応用可能かなぁ。
# apt-get install linux-headers-2.6.26-2-686 # apt-get install linux-source-2.6.26
構築用ソースのかき集め
- 適当にでっち上げた Makefile / Makefile-via-velocity-only
- linux-source-2.6.26 パッケージからvia-velocity.[hc]
# mkdir via-velocity # cp Makefile-via-velocity-only via-velocity/Makefile # cp /usr/src/linux-source-2.6.26/drivers/net/via-velocity.[ch] via-velocity/ # patch -p 3 -d via-velocity < via-velocity-fixed-wol.patchあとは再構築してモジュールをインストール。
# cd via-velocity # make install make -C /lib/modules/2.6.26-2-686/build SUBDIRS=/usr/src/via-velocity modules make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.26-2-686' に入ります CC [M] /usr/src/via-velocity/via-velocity.o Building modules, stage 2. MODPOST 1 modules CC /usr/src/via-velocity/via-velocity.mod.o LD [M] /usr/src/via-velocity/via-velocity.ko make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.26-2-686' から出ます mkdir -p /lib/modules/2.6.26-2-686/kernel/drivers/net ***** Move current driver via-velocity.ko to via-velocity.ko.2009-09-24-1253781710 file mv /lib/modules/2.6.26-2-686/kernel/drivers/net/via-velocity.ko /lib/modules/2.6.26-2-686/kernel/drivers/net/via-velocity.ko.2009-09-24-1253781710 install -m 644 -o root via-velocity.ko /lib/modules/2.6.26-2-686/kernel/drivers/net /sbin/depmod -a || true最後に rmmod/modprobe してモジュールを更新して完了。
これで機能的には同程度になったので、性能比較でもしますかぁ。
追記 (2009/09/26)
どうも via-velocity には、ネットワーク負荷が高いときにシステムが黙りをする症状(1,2 等々)?が報告されている。velocityget を使えば症状が出ないので、velocitygetを使うべしとなってるらしい。。。
ソースを見比べると、割り込みハンドラ内の処理が問題のようだ。それぞれは、大まかに次のようになっている。
- via-velocity
- 未処理の割り込み要因がなくなるまでループする
- ループの一単位は、受信/送信ディスクリプタをそれぞれ最大15ディスクリプタ分を処理する
- 処理したディスクリプタ数が int_works を超えたらメッセージを出力する
- velocityget
- 受信/送信ディスクリプタをそれぞれ最大int_worksディスクリプタ分を処理する
- 上記の処理を2回繰り返す
要するに via-velocity では int_works の取り扱いが杜撰で、かつネットワーク負荷が高いと割り込みハンドラ内に捕われてしまう。なので、割り込みを共有してるデバイスの処理が滞る症状が現れる。
他のネットワークチップのドライバーを見る限り、割り込みハンドラ内で全部のディスクリプタを処理せずに抜ける実装は多々有るので、バグなんだろうなぁ。
うんで、修正パッチを作ってみた
- via-velocity の int_works 関連の修正パッチ (debian lenny/kernel-2.6.26用) / via-velocity-fixed-int_works.patch
上のWOL対応パッチの後に当てればいい
# tar xfz via-velocity-buildpack-nosrc.tgz # cp /usr/src/linux-source-2.6.26/drivers/net/via-velocity.[ch] via-velocity/ # patch -p 3 -d via-velocity < via-velocity-fixed-wol.patch # patch -p 3 -d via-velocity < via-velocity-fixed-int_works.patch # cd via-velocity # make install
これで、本当に不具合が無い状態?になったので、性能比較でもしますかぁ。
追記 (2009/09/29)
どうも via-velocity-fixed-int_works.patch の velocity_tx_srv の修正部分がバグってたみたいだ。なので、修正版に差し替えました。申し訳ない。
0 件のコメント:
コメントを投稿