Google Code Prettify

2010年5月6日

NTEmacs 23.1.Xを使ってみる

Windowsの定番は Meadowであり、今でも十分安定している。 ただ、ベースにしてるのが Emacs 22系なので、ちょっと新しくないかなぁ。。。

今日では本家EmacsでもWindows版バイナリを配布している。Windows特有のInstallerが使いたければ、EmacsW32から入手できる。

結構、安定して使える。かつ、アイコンが奇麗だ。。。

本家バイナリはネイティブのIMEのサポートが弱い気がする。。。と思ったら、有志によってIMEのinlineパッチも作成されいる。また、 VCSの新し目のタグに有用なパッチを当てたバイナリも「NTEmacs Build History 」から入手できる。

なので有り難く使わせてもらいます。
らくちんだ。

設定

NTEmacs内部ではWin32のA系の呼び出し(ファイルI/Oやプロセス生成など)が使われるっぽいので、 現在の言語環境でのコードページに合わせなければ、奇妙な文字化けが発生する。 つまり、ファイル名とコマンド引数(processのdecoding)のcodingは shift_jis/cp932 じゃないとまずい。

と思うのだが、誰か大層語ってくれる人が見当たらないので、本当のところはさっぱり分かりません。。。

なので、「Cygwin 1.7でUTF-8サポートされたぜ!いぇーい!今時は UTF-8 ですが何か?」とは、口が裂けても言えない。。。僕は恨めしくshift_jis/cp932で使いますよ。。。へたれですから。。。

上のサイトや他多数をちょっと参考にして、今現在の次のようにしている。今でもチマチマ書き換えているのでそのうちgithubで晒しとくかなぁ。。。

Homeディレクトリの指定

ホームディレクトリ指定を環境変数HOMEで与える必要があり、Cygwinでのホームディレクトリと同じにすると混乱せずに済む。

Cygwin 1.7と組み合わせる設定

03cygwin.el

IMEの設定 (04ime.el)
言語設定 (05lang.el)
VCS系の設定

cygwinのsubversionやgitを使う場合、ログメッセージが文字化けするので、ちょっと設定が必要。。。

、、、VC-xx.elの実装では、ログメッセージはコマンド引数で受け渡されるようになっている。 一時ファイル経由で無いとWindowsではバケバケになるのだが。。。そのうち直るのかなぁ

まとめ

あと大事な Font 設定ですね。。。次回で。

0 件のコメント:

久しぶりの投稿

かなり期間が空いてしまったが、ブログを再開してみようと思う。 2013年3月が直前の投稿だったが、頻繁に更新していた時期が 2011年11月までなので、8年間ぶりとなる。 8年間なにをしていたのかと言えば、2回転職して未だにIT技術者の職を得ている。 その...