Google Code Prettify

2008年11月29日

ReadyNAS Duo を購入

ファイルサーバを普通のPCで組み、常時起動して運用すると、月々の電気代がちょっと気になる。

今使っている PC+HDDx4 台の電力消費をワットチェッカで計測すると、ほぼ130W前後になる。コイツが、24時間通電してると、一日 約3kW/h で、約60円程度になる。年間約2万円くらい使ってる計算になる。

RAID0+1の構成が取れるHDDx4台は魅力的だが、、、長期的に見ればHDDx2台(RAID1)のNASに移行するべきですかぁね。。。

HDDx2(RAID1)のNASは、各社多様に製品が展開されている主戦場ですなぁ〜〜

HDDが交換が簡単で扱い易そうなものが良いので、「ReadyNAS Duo」のべアボーンタイプを選択してみた。


"ReadyNAS Duo ホームメディア・サーバー ペアボーンタイプ" (ネットギア)

搭載されているX-RAIDを使えば、容量が同じでない場合でも冗長構成を取れる。余っているSATA HDDとかは容量はまちまちな場合が多いので結構便利だと思う。

最初の初期化は何やらHDD上にファームを展開してるためなのか結構時間がかかる。焦らずに Web管理画面(FrontView) にアクセスできるまで気長に待つ必要がある。

add-onで種々の拡張ができるのも売りで、SSHアクセスやDebian由来のAPTが可能である。 apt が参照してるパッケージ群はベンダーのNETGEAR提供のものに加え、Debian/sarge のものが使える。

ただ sarge 自体はサポート終了してるので、apt-line を debian-archive の近いサイトに変更する必要がある。

deb http://www.readynas.com/packages readynas/

deb http://ftp.riken.jp/Linux/debian/debian-archive sarge main contrib non-free
deb http://ftp.riken.jp/Linux/debian/debian-non-US sarge/non-US main contrib non-free

今更な sarge かぁ。。。

また、NASには珍しく主メモリS.O.DIMMで提供されてより大きなものに交換ができ、より複雑なアプリでもを動かした場合も、結構スラッシングを抑えられる。

でもsargeベースなんだよなぁ。。。

普通にベンダーのファームを使い切るのがベストなんだと思うなぁ。

コイツに使われてる IT3017 は、どうも LEON とか言う Sparc v8 互換のCPUらしい、、、つまり、初めて所有する Sparc になりましたっす。。。 というか Sparc+aptの2点で買いだったのだが、、、

SSH でアクセス出来るので、ローカルでベンチを取ったところシーケンスIn/Outともに、普通のPCの半分以下程度だったっす。ベンチの計測中は、どうもPCに比べてCPUが回りすぎる気がする。

コイツのSATAのバスマスタ転送の実装がヘボイのか、今のx86系のChipsetが優秀すぎるのか、どっちだろう?

今後出てくるだろうATOM系のNASの性能が答えを出してくれるんだろうなぁ。というか、早く優秀なChipset積んで出てこいやぁ!!

まぁ ReadyNAS Duo はNASとしては買っても損はないが、もう少し凝ったことをやりたければ、debian/lenny がインストールできるQNAP NASGLAN Tankとかがお勧めだなぁ。

sarge 止まりなんだよなぁ。。。惜しいなぁ

0 件のコメント:

久しぶりの投稿

かなり期間が空いてしまったが、ブログを再開してみようと思う。 2013年3月が直前の投稿だったが、頻繁に更新していた時期が 2011年11月までなので、8年間ぶりとなる。 8年間なにをしていたのかと言えば、2回転職して未だにIT技術者の職を得ている。 その...